2020年4月4日土曜日

羽田空港の新しいルート

杉江弘さんの講演/インタビュー動画

まえおき

問題は北から羽田空港への侵入ルートが世界の他の空港では例のない急な進入角度3.45度であること、それはまるで落下するジェットコースターのようです、と杉江さんはいう。2本のルートのうち西側の1本が横田空域を通過するため、そのルートが米軍から横田空域を通過する高度を米軍機の演習に支障がないように、約1100メートル(3800フィート)以上のルートをとるように米軍から求められた(まさに安保条約と地位協定の問題)。しかし主権をアメリカに奪われている横田空域の問題を隠すために国土交通省は、ルート下の住民の騒音被害をできるだけ少なくするためとウソの説明をした。騒音問題の専門家に聞くと、そうしても低減効果は1.3デシベル程度で、人間の耳では違いを感知できないという。もう1本の東側のルートは横田空域を通らないので世界の他の空港と同様な3度以下の進入角度にできるが、そうすると騒音被害という理由のウソがばれるので、2本のルートとも同じ進入角度にした。大型航空機はスピードを下げるのが大変で、急角度の進入は着陸時にしりもち事故など重大事故を起こしやすいそうだ。

航空機の整備をしっかり行うと経費が嵩んで経営が成り立たないので、民間の航空機は飛行中に部品の落下事故を起こすのはある程度はやむを得ない。海上を飛行しているときには落下してもさして問題にならないが、都市上空を飛行するときには住民に大きな被害を与えてしまう。部品の落下事故の多くは飛行機の離陸時と着陸時に起こる。離着陸時には飛行機のエンジンをふかすのでその振動で部品がはがれ落ちる、と杉江さんはいう。

要するに、部品落下事故を避けるために都市上空の飛行はできるだけ避けなければならないし、さらに急角度の進入は事故を起こしやすく、都市で墜落事故が懸念される、ということだ。

杉江さん曰く、そもそも郊外に移した国際空港を再び都市部に戻すのは日本だけ。世界のトレンドに逆行します。羽田の再国際化は外圧ではなく、あくまで日本政府の意向です。カジノ誘致に新滑走路建設と利権の噂も絶えない中(*)、なし崩しの航空行政は許されません。

(*)どの国際空港から都市までのアクセスも時間がかかることは当たり前で、観光客もそれに不満を示したりはしない。ところがカジノの客はカジノだけが目的で来るので、空港からカジノ場までのアクセス時間がかかるのでは客を多く呼べない、そこで羽田空港の国際線を増やしてカジノの客を呼び込もうという魂胆なのだろう、と杉江さんは想像する。

朝日新聞の動画を見ると、旅客機が高層ビルの間を縫うように羽田空港に向けて高度を下げているようだ。

関連書

東京新聞関連記事

国土交通省の説明

0 件のコメント:

コメントを投稿